| [ Review ] 
   | 1.
 新発売から数日しかたっていない時期に、新宿のヨドバシカメラで購入。
 定価54.600円のところ、特別割引も入って37.800円。
 しかも、20%のポイント対象製品だったので、7560ポイントが付いた。
 ポイント割引分をお金で換算すると、3万円強で購入したことになる。
 
 | 
			|   | しかも、ヨドバシカメラから、専用ケースをもらえた。
 
 なお、この時期に、アマゾンで購入すると、37%OFFの34,200円。
 家電量販店の店頭では、購入希望とは別の製品を薦められるリスクもあるが…どちらがお得かは微妙。
 
 楽天のショップ群では37.000円前後。こちらは問題外か。
 
 | 
			|   |  | 
			|   | 2. パッケージを開けて中身をすべて広げてみた。
 
 写真の上の段の左から「取説:パソコンに接続する前のご注意」「取説:はじめてご使用になるときには」「宣伝:追加コンテンツのご案内」。
 写真の中の段の左から「取扱説明書」「アンケートハガキ」「取説:シリアルナンバーについて」と「シリアルナンバーシール」。
 写真の下の段の左から「イヤホン」「USBコード」「電池」「本体」。
 
 取扱説明書や取扱チラシなどの充実ぶり目を見張る。カシオさん、やるねぇ。
 
 | 
			|   |  | 
			|    | 3. 本体と付属品をクローズアップ。
 
 写真の左は本体。上はイヤホン。下はUSBコード。右は電池。
 
 音声機能付の電子辞書には、もちろん、イヤホンも付いている。パソコンと接続するのもコードが付属しているので、買ったその日から試すことができる。
 
 | 
			|   |  | 
			|   | 4. 早速、電池を入れて、スイッチオン!
 
 快適に使えた。
 検索結果の表示が実にスマート。カシオの旧機種よりも、さらに使いやすくなった。
 
 | 
			|   | 筐体をさらに詳しく知りたい方のタメに底面をアップにしてみた。下が筐体の全面にあたる。
 
 写真の左上にあるのが、イヤホンジャック。(左下のでっぱりは音量調整のつまみ。)
 写真の右上にあるのが、USBジャック。右下には、カードスロット。
 
 |