[ Review ] 
			 
			 | 
			 
			1. 
			ネットで申し込むと宅配で送られてくる。 
			 
			これがフラッシュトーカーズEP-7700Jのパッケージ。 
			もちろん、NHC製品のパッケージは、直販製品だろうが白パケなんてことはない。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			2. 
			箱を開けて、取扱説明書などをどけると… 
			 
			本体登場! 
			 
			うわっ。 
			小っちゃ! 
			想像より全然小さい。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			3. 
どれくらい小さいか確認。 
本体に入れるために付属で付いてきた単3電池と並べてみた。 
 
ねっ。小さいでしょ。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			4. 
			恒例の”箱の中身チェック!”。 
			パッケージの中身を広げてみた。 
			 
			上段は、書籍「英会話110番」シリーズの2冊とテキスト「be208」。 
			下段の一番左は取扱説明書。その上にイヤホンとFM用アンテナコードが乗っている。その左には、ストラップ。 
			黒のキャリングポーチの上には、本体と単3電池が乗っている。右下にあるのはユーザーハガキ。 
			
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			5. 
			本体に注目っ! 
			 
			白を基調にして、透明感のあるデザイン。 
			液晶まわりにはボタンは少なくすっきりしている。 
			本体の上下に、ボリュームやメニューボタンなどの操作ボタンがあるぞ。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			6. 
			スイッチを入れると、液晶ディスプレイにFlash Talker'sのロゴが一瞬あらわれ、メニュー画面(画面)に。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			7. 
			液晶ディスプレイを見ながら… 
			「日常生活編」→「第1章」→「初めての人に会ったとき」 
			メニューをたどってゆく。
			 
			すると画面に英文が表示されて、イヤホンから音声が聞こえてきた。(画面) 
			 
			画面は3行表示。 
			英文を見ながら学習するには、これだけあれば十分。 
			 
			 
			非常に小さくなり操作ボタンもすっきりしたEP-7700J。 
			慣れれば全く問題ないのだろうが、操作性は、ややEP-9900Jに軍配が上がる。 
			携帯性に優れた7700Jにするか、操作性に優れた9900Jにするか悩むところ。 
			
			 |