[ Review ] 
			 
			 | 
			 
			1. 
			ネットで申し込むと宅配で送られてくる。 
			 
			これがフラッシュトーカーズEP-9900Jのパッケージ。 
			もちろん、NHC製品のパッケージは、直販製品だろうが白パケなんてことはない。 
			 
			パッケージは、マジックトーカーズのシリーズと比べると日本人好みのデザインになっているようだ。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			2. 
			ジャンジャジーン。 
			箱を開けて、取扱説明書などをどけると… 
			 
			すぐに本体登場! 
			かっちょいー! 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			3. 
			パッケージの内容を並べてみた。 
			 
			上の段は左から、ACアダプタと本体(共に入っている白ケースを台にしている)。一番右は、取扱説明書。 
			 
			下の段は左から、書籍「英会話110番[日常生活編]」、書籍「英会話110番[海外旅行編]」、テキスト「be208」、キャリングポーチ。そして、ユーザーハガキの上に、ストラップとイヤホンと電池が置いてある。 、
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			4. 
			いよいよ、本体に注目っ! 
			 
			メタリックのテカリがまぶしぃ~。 
			ぴかぴかのスチール素材と、ほどよい重さからくる質感が最高っ。 
			
			 | 
			
			 
			 | 
			
			本体の上には、ボリュームボタンや液晶ディスプレイの明るさ調整や録音ボタンなどが並ぶ。 
			ちなみに、本体の下には、スマートメディアカードを差し込むスロットがある。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			5. 
			スイッチオン! 
			 
			液晶ディスプレイに「Flash Talker's」のロゴが一瞬表示された後に、「英会話」と「SMCカード」を選択するメニューが出現(写真)。 
			スマートメディアカード(SMC)が本体に差し込まれている場合には、このメニューから、スマートメディア内のコンテンツを利用できるようだ。 
			 
			今はSMCはないので、「英会話」を選択。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			6. 
学習するコンテンツを選択する画面になった。(写真) 
 
液晶ディスプレイに表示されているのは、左から順に、「日常生活編」「海外旅行編」「be208」「再生」のアイコン。 
本体右にある矢印キーで選ぶ。 
 
とりあえず、「日常生活編」をクリック! 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			7. 
「日常生活編」の章立てが表示される。(画面) 
 
第一章からスタート。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 | 
			
			 
			 | 
			
			8. 
第一章の最初のダイアローグが画面に表示。 
同時にイヤホンからは、音声が流れてくる。 
 
もちろん、章立てや画面に表示される英文は、書籍と同じ。 
自宅で書籍を使いながら学習するときは、気になったポイントなどを、書籍の余白に書き込んだり…。 
効率的に学習できそう。 
			
			 | 
			
			 			
			 | 
			 |